糖質制限

糖質制限しているとタンパク質の摂取量が気になります

2484_eye

タンパク質は食事から

毎日の食事から摂取することが重要です

国の定めた1日の推奨摂取量は、
男性で60グラム、女性で50グラムとされています。

三大栄養素

炭水化物はエネルギー源
タンパク質は筋肉や臓器など
 からだを形作る栄養源
脂質は身体をつくる源

タンパク質不足だと…

タンパク質イラスト/動物性食品
動物性食品
肉類/魚介類/卵類/乳製品

専門家によると、運動したあとにプロテインを取ると、筋肉量がアップし、消費カロリーが増えて太りにくい体になると考えられているそうです。
※空前の“プロテインブーム

ステーキ/動物性たんぱく質
△ステーキ/動物性タンパク質
タンパク質イラスト/植物性食品
植物性食品
大豆製品/えんどう豆/そら豆/アスパラガスなどの野菜類/
穀類や果実類

タンパク質摂取で筋肉はつかない

しかし、筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はなく、過剰のプロテイン摂取は、腎臓に負担がかかるおそれもあり、食事で積極的に食べてタンパク質を増やせば、あえて「補充する」必要はないそうです。
※タンパク質摂取で筋肉はつかない

タンパク質含有量が多い食品類

●肉類/魚介類/卵類/乳製品/大豆製品/野菜類/穀類/果実類
●過剰摂取は肝臓や腎臓に大きな負担が掛かり、内臓疲労を引き起こす可能性がありますので気をつけましょう。

にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ