ゆる習慣

【糖尿病】ゆる習慣 #12 ストレスが最大の原因で発症

2862_eye

ストレスを抱えない!

原因不明で糖尿病発症の方は
ストレスが原因かも知れない

そのままストレスを抱え続けると、うつ病をはじめとする重大な精神疾患へとつながっていきます。

季節の移り変わりを一週間の足跡で振り返りながら記事にしました。またお越しいただいて読んでいただけると嬉しいです。心からお待ちしています。

4月11日~4月17日のゆる習慣

ゆるっ歩

今週はお花見週も終わり新たにつつじなど新しい息吹きを感じる週になりました。


4月11日(月)
糖質制限食/合計120g
ホタルイカを大葉で巻いて天ぷら/明日葉の天ぷら
●ウォーキング/60分早足
隅田川テラス/ウォーキングコース

4月12日(火)
糖質制限食/合計120g
春キャベツのマヨネーズお味噌和え/鎌倉肉の豚の角煮
●ウォーキング/60分早足
隅田川テラス/つつじのつぼみがびっしり

糖尿病の原因はストレス

食事と運動を習慣にして糖尿病治療を行っていても、あれこれ考え過ぎて気持ちの落ち込みを感じてしまう方は、大勢いらっしゃいます。そのままストレスを抱え込んでしまって、病を長引かせる方も多いようです。


4月13日(水)
糖質制限食/合計120g
豚肉とベーコンとインカのジャガイモ炒め
●ウォーキング/60分早足
東白鬚公園/樹木の緑も鮮やかです

明るく楽しい生活スタイル

ストレスの原因は家庭内や、仕事上の出来事で発症するケースが多くみられるそうです。
ストレスを発散するために、趣味や遊びなどで、私生活に楽しみを持つ生活スタイルと、糖尿病と仲良しになる習慣を作りましょう。
心から楽しめる時間があれば家族との交流にも役立ちます。


4月14日(木)
糖質制限食/合計120g
和牛のモモ肉ステーキ
●ウォーキング/60分早足
小梅通り/曳舟/鳩の街/墨堤通り

4月15日(金)
糖質制限食/合計120g
地粉手打ちうどん30g/レタスピーマンキャベツお豆の上にタコスソース掛け/筍と油揚げの煮物
●ウォーキング/60分早足
雨天中止

旬のタケノコと油揚げの煮物
△筍と油揚げの煮物

心に余裕を持つことです

ストレスを慢性化させない工夫

  • 他人と比べないで、あれこれ迷わず治療に励みましょう
  • 進んでリラックスやリフレッシュを心がけて、楽しく、気持ちをポジティブにすることを心がけましょう
  • 信頼できる家族や友人に話をしてみましょう
  • 完ぺきなんて無理です!完ぺき主義をやめましょう


4月16日(土)
糖質制限食/合計120g
春キャベツと豚肉炒め/筍に山椒みそ
●ウォーキング/60分早足
すみだリバーウオーク~浅草浅草寺界隈

4月17日(日)
糖質制限食/合計120g
筍の若竹煮
●ウォーキング/60分早足
すみだガラス市/北斎通り/早慶レガッタ

催し物を見るのもストレス発散です

アスリート
リズムよくウォーキングしていたら追い抜かれてしまったウォーキングにはリズムがあります。うっすら汗をかいて徐々にエネルギーの燃焼が始まり、脂肪が燃えるのを楽しみましょう。...

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ