ゆる習慣

糖尿病☆ゆる習慣 #18 食事や運動の習慣

#18-eye

毎週、実行するから効果がある

規則正しい食事
・運動の習慣を
続けること

毎日~毎週の生活習慣

毎週の食事療法は糖尿病の治療でとても重要です。
カロリー制限や糖質制限などありますが、自分の生活に合う、合わないはありますから、合った療法を選ぶと、飽きないで長く続けることが出来ます。
運動と食事」の話はこちらに詳しく書いてあります。

一日一日の積み重ねの生活習慣を続けることで効果が増幅して期待できます。

季節の移り変わりを一週間の足跡で振り返りながら記事にしました。またお越しいただいて読んでいただけると嬉しいです。心からお待ちしています。

5月23日~5月29日 ゆる習慣

5月23日(月)
・糖質制限食/鳥の塩焼き/豆腐ステーキ
ウォーキング/大横川親水公園
5月24日(火)
・糖質制限食/鳥麻の焼き鳥/きのこたくさんのオムレツ
ウォーキング/隅田川テラス
5月25日(水)
・糖質制限食/鳥ももの照り焼き/小松菜添え
・ウォーキング/本所/横網/東駒形
5月26日(木)
・糖質制限食/たけのこと新じゃがの煮物
ウォーキング/向島/桜橋/隅田川テラス
5月27日(金)
・糖質制限食/大辛塩鮭茶漬け
ウォーキング/浅草橋/隅田川テラス
5月28日(土)
・糖質制限食/小田原のあじをアジフライ/明日葉の天ぷら/あじの骨せんべい/いろいろキノコのマヨネーズ和え
ウォーキング/隅田川テラス/駒形橋/吾妻橋
5月29日(日)
・糖質制限食/冷しゃぶ
ウォーキング/炎天下でぶら散に変更/隅田川テラス

大辛塩鮭茶漬け

運動も毎週の習慣を身に付けて

食生活と同じく、並行して運動も習慣に取り入れることで、血糖値やA1cが低下しやすくなります。

毎日やらなければ…と思うと重荷になりますが、一週間に3日だけ運動すればいい!と考え方を切り替えれば、気持ちも身体も楽になって実行できます。

毎週3日間、食後に軽いウォーキングをする習慣を身に付けて実行すると、血糖値が改善されます。運動をする習慣のない人は、いますぐ運動を開始して、毎週、決まった時間に運動する習慣を身に付けることをおススメします。

隅田川テラスのウォーキングコース
水上バス:二天門船着き場です
△水上バス:二天門船着き場

ストレスを溜めない努力を!

糖尿病の治療を考え過ぎて、ストレスをコントロールできなくなると、うつ病などさまざまな不安障害を発症します。
自分をリラックスさせリフレッシュするための趣味などをつくって、自分なりのストレス解消法を見つけることが、大切になります。
ストレスを抱えない」に詳しく書いてあります。 

旬です♪新玉ねぎのサラダです。

新玉ねぎサラダ

柔らかくて甘味がある、この時期だけに出回る新玉ねぎ。
加熱してとろけるのはもったいないので、水分が多く、みずみずしい生のサラダにして、シャキシャキとした食感を楽しんで美味しくいただきます。かみさんの一膳

498_eye
【糖尿病の食事】あれダメこれダメを調整して食べる「これをしてはいけない」「これを食べてはいけない」を無くして「食べる内容と量」を調整して1日3食適量をしっかり食べる。...
ゆるっ歩

暑さにお気を付けください。
来週は梅雨入りかも…また来週(^^)/

にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ