のんびり続けるルーティン
生活スタイルを
自分に合った歩数で続けること
時間が取れなくて運動不足になる人が多いそうです。
短い時間でも、のんびり歩くことから始めて、とにかく運動を続けることですね。
決まりはないので、無理はせず、自分の体力やペースに合った時間や歩数を決めて、まずは始めてみることです。
季節の移り変わりを一週間の足跡で振り返りながら記事にしました。またお越しいただいて読んでいただけると嬉しいです。心からお待ちしています。
5月30日~6月5日 ゆる習慣
5月30日(月)
・糖質制限食/ジャガイモのガーリック炒め/アスパラガスの豚肉巻き/ほうれん草のごま和え
・ウォーキング/東白鬚公園/南千住汐入公園
5月31日(火)
・糖質制限食/川口納豆/駅弁 匠 mini焼肉丼
・ウォーキング/隅田川テラス
6月1日(水)
・糖質制限食/豚肉となすとピーマンの味噌炒め
・ウォーキング/隅田川テラス
6月2日(木)
・糖質制限食/きのこオムレツ
・ウォーキング/業平/亀戸/押上
6月3日(金)
・糖質制限食/おにぎりコロッケ
・ウォーキング/大横川親水公園
6月4日(土)
・糖質制限食/ソーセージと茄子の炒め物に新玉ねぎサラダ添え
・ウォーキング/隅田川テラス/厩橋
6月5日(日)
・糖質制限食/いろいろキノコの炒め物
・ウォーキング/隅田川テラス



自分の目安を自分で決めましょう
のんびり歩くことに慣れてきたら、歩くからウォーキングへプランを立て易くなります。
自分のペースに合わせて、徐々に強度を高めていけばいいのですが、目安として「一日一万歩」などがあります。
しかし、個人個人の差がありますので、「一日一万歩」にこだわらず、長く続けるためには、無理のない自分に合った「時間」と「歩数」を決められれば、いいと思います。
生活全体をのんびりスタイルに
歩くだけではありません。食も含めて、多少のことは気にしない日常生活をのんびりなルーティンにすることです。ストレスを溜めて身体を壊しては何にもなりません。
「ストレス」についての記事です。



ストレスを溜めないために
食事制限が辛くて仕方ない…
という人にはご褒美でチートデイをおススメします。
糖尿病は一生付き合う病気で、長期的に取り組んだ方が、結果は良くなります。
チートデイについてはこちらの記事をご覧ください。

可愛いい 「おむすびコロッケ」

蒸し暑くて食の細いときには、可愛くて食べやすい「おむすびコロッケ」を作りましょう。
夏を乗り切れます。
かみさんの一膳



…また来週(^^)/
