血液サラサラ”らっきょう”
ご家庭で”塩漬けらっきょう”を、
漬け込みましょう
らっきょうの効能は凄い!
らっきょうの効能は、血液サラサラ効果だけではなく、血行促進や疲労回復など広く知られていますが、コレステロール値や高血圧なども予防してくれる、糖尿病人にはとてもありがたい効果を持っています。
旬の時期 5月~7月
■材料
- らっきょう 1kg
- 水 800cc
- 塩 150g
- 鷹の爪 3本
- 昆布 1枚
※細目に切ります
■作り方
- お湯を沸かします
- 塩を入れて冷ましておきます
※舐めて塩辛いぐらい - 水洗いした、らっきょうの上下を少し切りながら、皮をむきます
- 冷ましてあった塩水を漬物容器に入れ
らっきょう、昆布、鷹の爪を入れます - 冷蔵庫の中で保管します
※2日で出来上がりです









低糖質が嬉しい”らっきょう”

らっきょうの糖質
1個(5g)あたり0.42g、
2個で0.84g、
3個でやっと1g越えの1.26g
お酒のあてにどうぞ
らっきょうは「甘酢漬け」が一般的でよく知られていますが、「塩漬け」「赤ワイン漬け」「しそ漬け」「りんご酢漬け」「黒砂糖漬け」「黒酢漬け」などもあります。
yurupo
https://yurupo.com/archives/3727
パリパリ感を味わうにはご家庭で漬け込むのがいちばんですね(^^
