ゆる習慣

糖尿病☆ゆる習慣#23 治療の基本は、たった3つだけ

#23_4196eye

治療の基本は3つを守るだけ!

糖尿病の治療は3つだけです
①食事療法
②運動療法
③薬物療法

自分でできることを習慣にする

①食事療法
 自分の食事制限してますか?
②運動療法
 自分の運動してますか?
③薬物療法
 何のための処方薬か理解してますか?

自分でできる食事と運動

治療法は基本的に食事療法、運動療法、薬物療法の3つを組み合わせて行われます。

食事療法、運動療法は、自分で頑張りながら結果を見ることができます。成果が上がれば、また次へ進むことが楽しくなります。
成果が下がれば自分の頑張りが足りなかったのかも知れないので、次への頑張りに役立てることができます。

薬物療法は頑張った結果です

食事療法、運動療法を頑張った結果の検診で、処方箋が変わり、薬の内容も変わります。

頑張った分だけ薬の内容も良くなって「もう薬の服用はしなくてもいいですよ」と言われることを目標にできます。
治療の基本[治療法3つ]こちらに詳しく書いてあります。

合併症が出ない程度の改善を

何十年も今までの生活習慣で生きてきたんだからそう簡単には修正できないですよね。
ゆっくり時間をかけて健康生活を身につけていきましょう。

頑張れば頑張った分だけ成果がでます。

yurupo

頑張りましょう♪

6月27日~7月3日 ゆる習慣

夏を涼しく【かみさんの一膳】

 牛肉の炒め煮
 手羽中の甘酢あんかけ
 稲庭うどん/ゴマだれ
茄子のしぎ焼き かぼちゃ
 茄子とピーマンの味噌炒め
近江牛ステーキ
 鯛のあら煮
夏を楽しむ/ミョウガ、ジャコ、ネギ、長芋、大葉、卵
 あら煮残り/こんにゃく煮物
 お刺身/大トロ

暑いときには見直しも必要

運動療法にウォーキングをされている方は、熱中症に注意しなければいけない時期になりました。昼食後を夕食後に時間をずらす、いつもの時間を短縮する…など臨機応変な対処が必要になります。ウォーキング以外の運動をされている方も、無理をしないで体調重視の運動をしてください。

熱中症を注意しながら公園の木陰を選んでウォーキングします
△木陰を選んでウォーキング


「無理しないで自分の速度や距離」の話をこちらに詳しく書いてあります。

にほんブログ村 にほんブログ村へ