2型糖尿病

糖尿病☆高血圧はなんといっても食塩の摂りすぎですね!

4198_eye

肥満が原因の高血圧が多い

放置すると
動脈硬化の危険

糖尿病の治療法は3つだけ

食事療法…自分でできる
運動療法…自分でできる
薬物療法…処方箋による

肥満の男性
△高血圧は肥満の方が多いです

合併症が現れるリスクが高まる

  • 糖尿病なのに、さらに高血圧が進行すると、血管が破裂してしまう動脈硬化を起こす原因になります。
  • 高血圧を放置しておくと、動脈硬化が進行し、狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを引き起こします。
  • 糖尿病の合併症の進行を加速し、網膜内の血管にも悪影響を及ぼし、網膜症の進行を加速します。
  • 糖尿病に高血圧が併発すると脳血管障害から認知症につながるので注意が必要です。
高めの数値の血圧計

ゆるっ歩 家庭血圧は123/63mmHg

日本高血圧学会の高血圧診断基準

通常、診察室で測ると自宅よりもやや高い値になります。やっぱり緊張するんでしょうね。
診察室血圧 最大血圧140mmHg以上、または最小血圧90mmHg以上の場合を高血圧と診断するそうです。
また自宅で測る家庭血圧の場合は、診察室よりも5mmHg低い基準が用いられます。

血圧をどう下げるか!生活習慣

まず生活習慣の改善をしましょう

塩分を摂り過ぎや禁煙、肥満解消、適度な運動の継続、ストレスの発散などが知られていますが、生活習慣を見直すことで解決しましょう。

4っつのポイントを直すだけ

クリニックに設置されている血圧計

① 減塩に気をつかう
② 野菜・果物を積極的に食べる
➂ 間食を見直す
➃ アルコール制限をする

ゆるっ歩

適度に運動して
たばこを吸わない!

血圧を下げる食べ物

血圧を下げるいわし

高血圧の要因として、食事の内容がポイントになります。

脂身の少ない鶏むね肉などの動物性食品やいわしなどの魚介類、豆腐や納豆といった大豆製品を食べるといいですね。

高血圧を改善する有酸素運動

高血圧を予防、改善する運動としては全身を使う有酸素運動が適しています。
普段の生活の中で可能な散歩やウォーキング、ストレッチなどを無理のない範囲で行うことを習慣にしましょう。

2484_eye
糖質制限しているとタンパク質の摂取量が気になります肉・魚・卵・乳製品などの「動物性タンパク質」と、大豆製品や穀物などの「植物性タンパク質」を、バランスよく摂ることです。...
625_アイキャッチ
糖尿病 ウォーキングの時間は15分間から始める習慣を初めて糖尿病診察で不安な方も、まず簡単に歩くことから始めて、無理をしないで挫けない長続きできるルールを決めましょう。...

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ