ウォーキング

ウォーキングの歩数が毎日2,000歩でもらくらくOKです

443_eye

ウォーキングは愉しもう

ウォーキングは
2,000歩から始めると疲れません

糖尿病になりました。合併症の恐怖におびえながら、web検索で血糖値、ヘモグロビンを調べれば調べるほど分からなくなる糖尿病…

結論は「治らない」でした。
歩け歩けでウォーキングを始めました。

一病息災のチャンスとして

ならば心機一転、一病息災を有利に解釈して、まずは手っ取り早く歩くことから始めよう!
歩くことから、ウォーキングです。(気分も一新です)

歩数の基準ってあるの?

さて、歩数をどうしよう…最初の難関でした。www
歩数の基準ってあるの?距離や時間は?

糖尿病でウォーキングの歩数は、昔から言われている「一日一万歩」でいいのだろうか?

1万歩をウォーキングしてみました
△1万歩をウォーキングしてみました

毎日のことで、長い期間を考えるとゆるっ歩にはハードルが高いかも知れない…。

続かなければ意味が無い…。調べてみると 2,000歩ラインがありました。
ウォーキングを、しないよりは、したほうがいい。(^^♪

●ゆるっ歩も、
毎日まいにち一万歩は確かに歩きすぎだと思います。
こんな記事がありましたのでご紹介します。

ウォーキング「1日1万歩は歩きすぎ」認知症予防・高血圧も改善、医師が推奨する“超効率的”な歩き方

週刊女性PRIME

2,000歩から始めました

ウォーキングの歩数目標を、自分の生活環境、一日のタイムライン、仕事の関係などなど、自分に合った時間に自分のスタイルで自分用のウォーキングをしてみようと、大雑把な目安を 2,000歩にして始めました。

歩数を2,000歩から始めて2か月あまり経ちました。
2,000歩から3,000、4,000歩から8,000歩まで伸びましたが
自分の生活環境に(?)を感じたため歩数目標を再考しました。

歩数目標から時間目標に変更しました
1/1/2022より歩数目標から時間目標にしました。

歩数目標から時間目標へ

一日早足60分に設定して現在実行中です。(^^♪
歩数は、約4,500~5,000歩でしょうか。
大きな変化のない限り、時間目標を続けようと思います。
次の診察で問題があれば、考え直します。(^^)/

yurupo

一日早足60分のゆる習慣実行中です。(^^♪

▽参考:健康長寿ネット
頑張りすぎない!無理しない!数値にこだわらない!をモットーに長続きする”ゆる習慣づくり”を目指しています。

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ