ゆる習慣

糖尿病ゆる習慣#27 マグネシウムを喜ぶインスリン

#27_eye

マグネシウムは必須ミネラル

マグネシウムは
インスリンの働きを良くし
糖の代謝を改善します

マグネシウムが豊富な藻類

インスリンが喜ぶ魚介類・藻類には、ぬめり成分であるアルギン酸という天然の水溶性食物繊維が含まれています。
血圧の上昇を抑制する効果やコレステロール値を下げる効果、ダイエットに対する効果、動脈硬化を予防する効果など様々な健康効果が期待できます。

かつお・くろまぐろ・いわしやコンブやワカメなど、普段から生活に上手に使って、毎日コツコツと続けていきましょう。

ゆるっ歩

マグネシウムは、肉類よりも魚介類に多く含まれています。

インスリンが喜ぶ穀類・野菜類

雑穀米はマグネシュウムの宝庫
△雑穀米

食物繊維といえば玄米や雑穀米、野菜のほうれんそう、枝豆というイメージですが、いも類にも食物繊維が多く含まれています。
加工品のこんにゃくを煮物に使用して食物繊維不足を補うのもいいかもしれませんね。

yurupo

マグネシウムは、神経の興奮を抑え、精神を安定させる働きがあります。

インスリンが喜ぶ豆類ナッツ類

食物繊維が豊富なアーモンドや食物繊維のパワー大豆製品。
腸内細菌にはたらきかけて健康をサポートする納豆なども食物繊維を豊富に含んでいます。

yurupo

マグネシウムは筋肉の収縮をスムーズにして、
心疾患を予防する効果があります。

蒸し大豆
△蒸し大豆

7月25日~7月31日 ゆる習慣


▼月 アジの開きとお味噌汁/和食です
ピリ辛風味 ウインナーソーセージ生の野菜スープ
鯛の昆布締め
台湾カステラ200gにチーズトッピング
豚肉厚揚げのたまごとじ
大豆の煮物
肉じゃが

刺身よりさらに美味しくなる

「鯛の昆布締め」

①日本酒で湿らせた昆布を馴染ませます。
②日本酒がしっかり馴染んだら、昆布に白身魚をのせて挟みます。
➂大きめのラップに包んで冷蔵庫に入れて寝かせます。
➃3~4時間後には昆布のうまみが移って食べごろになります。

【かみさんの一膳】
旬のみょうがと合わせた鯛の昆布締め
△鯛の昆布締め
めぐるっ歩ロゴ

マスクの着用をめぐって

連日の真夏日で体調を崩されてる方も多くなりました。ウォーキング中に限らず必要外の場所ではマスクを外しましょう。

今週は2か月に一度行っている眼科の定期健診でした。網膜の血管の状態や出血などを調べる「眼底検査」です。
異常なしだとホッとしますね。

眼底検査室
△2か月に1度の眼底検査
毎日、東京スカイツリーを起点に、ほぼ決まった下町ウォーキングコースなので、マップを掲載しておきます。

4434_eye
食物繊維は糖尿病患者の救世主!毎日摂取しましょうご飯・パン・麺類などには、炭水化物が豊富に含まれて「糖質」と「食物繊維」から構成されています。...
2484_eye
糖質制限しているとタンパク質の摂取量が気になります肉・魚・卵・乳製品などの「動物性タンパク質」と、大豆製品や穀物などの「植物性タンパク質」を、バランスよく摂ることです。...
ゆるっ歩

いつものコースを逆に歩くと面白いよ♪
また、来週(^^)/

にほんブログ村 病気ブログ 病気情報へ