継続は毎日だから 簡単がいい
遅い子 早い子 普通の子
自分のために 自分でつくる!
継続する習慣は、食事と運動と薬用の3つの療法を、
自分の生活リズムに合わせて、自分のために、自分がつくる、
自分オンリーのオリジナル習慣ですから、他には、どこにもありません。
好きなように!無理のないように、ずっと続けられる習慣をつくりましょう。

継続する習慣づくりのコツは
・食事の時間、運動の時間を決める
・薬の服用や医療治療の時間を決める
・おおまかな一日のタイムリミットを設ける
・家族とスケジュールを共有して見える化する
ゆるっ歩
数値や結果に一喜一憂しないこと
まず 一週間続けて見ましょう
簡単な習慣は、自分で決めたものなので無理なく続けられて、やっぱり継続の秘訣ですね。
計画通りにいかなくても、楽しめるものを少しづつやってみてください。
違和感を感じたら手直しをしながら、ベストな習慣に作り直していくことが必要です。
ぴよちゃん
継続してたら 当たり前になってくもんね~
yurupo
そうなったら しめたもんだね
明るく今日も1日頑張れます
簡単な習慣をつくったら、例外を作らないで同じルールを毎回守ることです。毎日続けた方が実は楽ちんなんです。
・朝食から規則的な3回の食事を摂る
・食事と運動のバランスを考えて習慣にする
・普段から定期的に体重測定を記録する
・座り続けないで席を立って動く
1週間のあしあと
8月8日~8月14日 ゆる習慣



かみさんの牛肉の天ぷら

毎日、東京スカイツリーを起点に、ほぼ決まった下町ウォーキングコースなので、マップを掲載します。

今週も ジグザグ走行
日陰を求めてウォーキングコースを決めていますが、広い通りや公園などに日陰はなく、住宅街の脇道をジグザグ走行しています。
座りっぱなしはいけません。
30分に一度は立ち上がって身体を慣らしましょう。
簡単な習慣って身近にあるんですね。

ゆるっ歩
一番大事な事は
長く続けることです。
また来週(^^)/

糖尿病☆ゆる習慣#23 治療の基本は、たった3つだけ糖尿病治療の目的は、いろいろな合併症を予防する、または悪化を阻止することです。 治療の基本は食事療法、運動療法、薬物療法の3つ...
