糖質不足で頭が痛いのは
糖質不足が
糖質不足は糖質摂取で解決
糖質不足になると頭痛やふらつき、イライラ、不眠などのほか、関節炎や筋肉痛などにも影響します。
過度な糖質制限で糖質不足にならないためには、食事の糖質は適量を摂って解決しましょう。
一般の糖質摂取基準量は300g、普段ほとんど動かない人で130g以下の摂取量が必要な目安になります。
動く人、動かない人、若い人、高齢の人などなどで摂取量が違うようです。詳しくはこちらからお調べください。
糖質不足を補いましょう

糖質は、脳で利用されるただ一つのエネルギー源だそうです。
食事から摂取する糖質量が不足すると、思考力が低下したり、イライラして不安になったりするといわれています。
運動の後などに違和感を感じたら、パンなどの固形物よりも吸収の早いゼリー飲料やスポーツドリンクなどで糖質の補食をしましょう。
糖尿病 糖質 アプリ
1週間のあしあと
9月5日~9月11日 ゆる習慣
●糖質制限食/1日120g●ウォーキング/1日60分速歩

▼月 牛ヒレとジャガイモとピーマン/ポテトサラダ
▼火 診察日 外食イタリアン
▼水 ピラフ/オクラのお浸し
▼木 天ぷら/明日葉、大葉、玉ねぎと桜えび、ちくわの大葉巻き、ピーマン、カボチャ
▼金 金目鯛の干物
▼土 中華風豚肉とピーマン
▼日 サンドイッチ



焼いた油揚げに七味唐辛子

カリカリ焼き油揚げ
材料:油揚げ1枚/ショウガ(すりおろし)10g/かつお節適量/しょうゆ/七味唐辛子
作り方:
・フライパンを中火にかけて油揚げを両面焼く。
・好みのサイズに切り、ショウガとかつお節をのせ、しょうゆをたらし、最後に七味唐辛子をお好みで。
※1枚(約20g)あたり カロリー 72kcal、糖質 0.1g
【かみさんの一膳】


勝海舟 像
坂本龍馬の恩師、西郷隆盛との会談、無血開城で、江戸の町を救った恩人です。
建立の記
勝海舟(通称・麟太郎、名は義邦、のち安房、安芳)は、文政6年(1823年)1月30日、江戸本所亀沢町(両国4丁目)で、父小吉(左衛内太郎惟寅)の実家男谷邸に生まれ、明治32年 (1899年)1月19日(発喪は21日) 赤坂の氷川邸で逝去されました。
◇所在地:〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目23
◇東京 墨田区の彫刻
◇海舟生誕百80年:平成15年(2003年)7月21日(海の日)
◇墨田区役所広場、隅田川、浅草吾妻橋を見渡せる位置に立ちます。
有志団体さんが寄贈されたそうです。
●わらじ
首都高速/6号向島線
ルート/浅草通り・墨堤通り・清澄通り
都営浅草線/浅草駅/本所吾妻橋駅
東京メトロ線/浅草駅
東京スカイツリー線/押上駅
都営バス/上26・墨田区役所前

来週のめぐるっ歩を
お楽しみに♪

