脂肪は体を守ってくれます
肉類の脂は固まる
青魚の脂は固まらない
どちらも大切です
動物性油脂は大切なんです!
- 動物性油脂は常温で固まります。
- バター、ラード、肉類、生クリーム、チーズ、卵黄、チョコレートなどに含まれます。
- 動物性油脂は、ずば抜けて効率のいいエネルギー源です。
- 動物性油脂の多量摂取は、LDL(悪玉)コレステロールを増加させます。
- 善玉コレステロールよりも悪玉コレステロールが多い状態になると、脂質異常症のリスクがあります。
- 余った油は脂肪などに蓄積されます。
- 目安として8g/日を摂取するといいそうです。

健康に良い植物性油脂や魚油
- 植物性油脂や魚油は常温で固まりません。
- 植物性油脂はオリーブオイル・菜種油、アボカド、くるみ、アーモンド、ピーナッツ、ピスタチオなどに多く含まれます。
- 魚油はイワシ・サバ・サンマなどの青魚に多く含まれます。
- 植物性油脂や魚油は、コレステロールを増加させません。

食習慣で脂質を減らす工夫
摂り過ぎた脂質を燃やす努力を
- 脂質を摂り過ぎると
- 善玉より悪玉が多くなって、肥満や脂質異常の原因になります
- 狭心症や心筋梗塞などの心疾患のリスクが高まります
- 余分な脂質を摂り過ぎないようにしましょう。

- 脂質が足りないと
- 肌荒れや髪のパサつき
- エネルギー不足による体調不良
- 精神的に不安定になる イライラ 不安感 ストレス
- 夜遅くに食事をしない
- 1日3食をしっかり食べる
- 1日1食はメインディッシュを魚料理にする
- バランスのとれた食事を心がける
- 外食や市販の惣菜で、揚げ物の摂りすぎに注意する
- 脂質の摂取量は、成人1日40~60g程度を目安に
ゆるっ歩
有酸素運動を行って
脂肪を燃やそう!
エネルギーへ変換する
体に蓄積された体脂肪は、適切な運動を行うことで体脂肪からエネルギーに変換されます。
運動で体脂肪を落とすためには、できるだけ毎日運動を行うことが理想的です。
時間がとれない場合は、1日10分でも多く、歩く、階段を上り下りするなどの運動を心がけましょう。
内臓脂肪を減らす場合は、1日60分以上の運動が推奨されています。


脂質の摂取量は成人1日40~60g程度を目安
品 名 | 内容g | 糖質g | 脂質g |
---|---|---|---|
ご飯茶碗1杯 | 150 | 55.2 | 0.5 |
食パン | 6枚切り:1枚あたり | 13.4 | 2.60 |
ロールパン | 1個:40 | 18.6 | 9 |
うどん(ゆで) | 1玉:200 | 41.6 | 0.6 |
そば(ゆで) | 1食分:260 | 62.4 | 1.9 |
中華麺(ゆで) | 1食分:190 | 53 | 0.84 |

糖質制限は、シンプルな食習慣のメニューを決めること糖質制限治療中。食事の量を控えれば、今までの生活と変わりない食事ができます。心配しないで前向きに考えて食事を楽しみましょう。...
