気ままで楽しいぶら散歩でストレスを発散!
ぶら散歩は早足ウォーキングと違って、距離や歩数、そして時間も気にすることなく、心の中を空っぽにして、ただ無心に季節などを楽しむことが条件になります。
日頃、ウォーキングや糖質制限で規則正しい生活を送っている糖尿患者の皆さんは、本人の気付かない内にストレスが溜まっていることがあります。
余病を発症するリスクが高まるストレスは、解消しておきましょう。

スカイツリーの外側を愉しむ
とうきょうスカイツリー駅を出発
今回のぶら散歩は、とうきょうスカイツリー駅前のファミリーマートやQBハウス、人力車のりばもある「ハナミ坂ひろば」からスタートします。


正面のエスカレーターと階段は4Fアリーナまで昇ることができますが、今日は右の端を回り込んで建物に沿って進みます。

駐輪場入り口とauショップ、マツモトキヨシのある「東京スカイツリータウン入口」があります。
混雑を避けて愉しめる穴場です
歩き始めて早々ですが、隣のスターバックスコーヒーでちょっと一息入れるのも、時間や距離を気にしない、ぶら散の醍醐味です。

次に、りそな銀行と東京東信用金庫のATMを過ぎて、横断歩道を渡ると駐車場入り口で、バスのりばとTAXのりば、レンタルチャリなどがあります。
その先のソフトバンクショップの隣に、ムーミンカフェがあります。
ムーミンの生まれ故郷「フィンランド」のパンや北欧の季節のお料理が評判で、ムーミンの世界観を感じる店内で、ゆったりとくつろげます。
また、フィンランドからの輸入のムーミングッズが出迎えてくれます。


2023/01/31(火)をもって閉店いたしました。
ムーミンカフェを過ぎると「ソラマチひろば」で、年間を通して数々のイベントが開催されます。写真は子どもたちが歓声を上げて喜ぶ夏の噴水です。

ソラマチひろばを囲むように、佐川急便、THE SKYTREE SHOP、サーティワンアイスクリーム、THE ALLEY、BOX cafe&space、ペニーレイン、クア・アイナがあります。
ここから押上駅前広場へ通ずる「ソラマチひろば口」に入り、数々のお店が並ぶソラマチ商店街をぶら散歩するのがお勧めです。

ソラマチ商店街に入らずに、そのまま直進すると業者専用コーナーが続きますので、ソラマチ商店街へ入りましょう。

食事や甘味処、お土産店など、たくさんの商店街を眺めながら、抜けきったところが押上駅前の「ソラミ坂ひろば」になります。
短いけど味わいのあるぶら散歩でした。

川にはアオサギも戯れます
東京スカイツリーの東側には浄化されている綺麗な「北十間川」が流れていて、東京スカイツリーの散策の疲れを癒すには、持って来いの憩いの場になります。

東京スカイツリー
2022年5月に開業10周年を迎え、電波塔として世界一の高さ634mを誇り東京の観光名所に定着。
東京スカイツリー
ライティングは日没から24:00まで点灯します。
◇とうきょうスカイツリー駅
・東武スカイツリーライン
◇押上駅
・京成線
・東京メトロ半蔵門線
・都営浅草線


