HbA1c値が高いと要注意!
HbA1c値が下がらないと合併症の可能性が非常に高くなります
食事と運動!頑張りが結果に
HbA1cは60日間の結果で、高いまま放置しておくと合併症のリスクが非常に高まります。
HbA1cを下げるには、やっぱり運動が効果的かなぁ~。
食事と運動を根気よく実行することで念願の5%台に下げることもできます。
HbA1cのガイドライン
“日本糖尿病学会で定められている血糖コントロール目標値”
- 血糖正常化を目指す際の目標値
「HbA1c 6.0%未満」 - 合併症予防のための目標値
「HbA1c 7.0%未満」 - 低血糖そのほかの理由で治療の強化が難しい場合は
「HbA1c 8.0%未満」 - 年齢や性別によっても正常値は異なってきますが、おおむね5.5%未満が正常値の範囲といえるでしょう。

HbA1cが8%超えたら入院
入院基準は目安として8%以上
- HbA1c 8.5%以上
インスリン療法を積極的に始める必要があります。 - HbA1c値 8%(NGSP値)以上の状態が続くと合併症が出る可能性が非常に高くなります。
HbA1cの正常値は?
HbA1cの正常値は4.6~6.2%で5.5%以下が目標値になります。
毎日、頑張った結果が60日後の結果で、5%台に突入した喜びは大変なものです。
次は目標値を目指して頑張れる目安ができました。

HbA1cを基準内に下げる目標
下げるために食べたら動く!
食べ過ぎないで
食べたら動く!
この習慣を守れば、基準内のHbA1c値に近づけることができます。
HbA1cは油断をすると上がってしまいます。
下げるためにコレという特効薬は無いようです。
日頃の食事と運動を如何に守るかが結論だと思います。
自分の基準値を決めて、念願の5%台を目標に頑張りましょう。
継続は力なりです。

調べてみました
血糖値とは〜正常値・下げる方法・年齢別の目標数値などを…
年代別の数値などがあるので、参考になります。
ぴよちゃん
糖尿病にはよろしくない食事内容だったので、
それはもう沢山運動しました
