歩くことさえままならぬ痛さ
ピリッズキッ 少し動いても
ウォーミングアップ不足?
お尻から下肢にかけて痛みやしびれが続く状態は坐骨神経痛です。
糖尿人は、歩く、ウォーキングをされる方が多く、臀筋を痛める一番の原因は、過度な運動や、歩く前のウォーミングアップ不足、無理な姿勢をとったりすることが、筋肉痛や肉離れの原因だと思われます。
以前、ゆるっ歩も、歩く前の準備不足で臀筋を痛めたことがあります。
幸いにも完治しましたが、それ以来、歩く前と後のストレッチを欠かさないようにしています。

臀筋のための治療方法
まずは、冷やすことから
痛みが激しいときは安静に
①応急処置として冷やす
痛みや熱を抑えるため患部を冷やします。そして、痛みが和らいだら温めたり動かしたりして血流をよくします。
②お尻のストレッチをする
お尻や足、腰を優しくストレッチします。
③安静にする
お尻の筋肉の痛みが治るまで休みましょう。
④湿布・飲み薬(鎮痛剤)
湿布にもNSAIDsのような消炎鎮痛効果のある成分が配合されていますので痛い箇所へ貼ることで痛みを抑えることができます。
錠剤は、人目を気にせず使用できるという特徴があります。
⑤しばらくの我慢です
ほとんどの場合は、安静と簡単な治療により、数日または数週間で痛みは消失しますが、あくまで無理は禁物です。
痛みが続くようならマッサージまたは病院で治療されますように。
⑥運動は徐々に再開
運動は痛みやしびれが治まった段階から始めて、痛みがぶり返さないように、少しずつ身体を慣らしていくことが大切です。
お尻の筋肉を鍛えましょう
- 行動するときには、急な動きや無理な姿勢を取らないように心がけましょう。
- 歩く前後のストレッチを入念に行いましょう。
- 長時間座らないで、立ったり、歩いたり短時間でも体を動かすことで臀筋の負担を和らげることができます。

臀筋のストレッチ方法
yurupo
探しました”臀筋”ストレッチ♪

糖尿病だから、10,000歩は歩きすぎかも知れない…糖尿病でウォーキングを1日1万歩を実践して血糖値、A1cの改善をして来ましたが、実は歩きすぎかも知れません…変更...

ぶら散歩_東京スカイツリー ぐるっと ”ぶら散歩”ぶら散歩はストレス発散につながって、四季を感じながら楽しい散歩になります。たまには、気ままな、お散歩も必要です。...
