ご飯食べた後急に眠くなる
食後高血糖は
眠くなります
血管にダメージを与える前に
食後は誰でも一時的に血糖値が高くなりますが、
通常であればインスリンがすぐ分泌されて、
食後約2時間以内には正常値に戻るそうです。

食事をしてから2時間後に測った血糖値が140mg/dl以上ある場合、食後高血糖と判断されます。
糖を欲しがる「血糖値スパイク」

食後に血糖値が激しく上がったり下がったりすることで、血管内皮機能が悪化して血管の動脈硬化を進行させます。
その結果、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすリスクが高まり血管の壁が壊れて切れたり、直接血管にダメージが蓄積するため、見逃さないよう注意しなければなりません。
糖質制限食をすることで改善

歩いて糖質制限食のゆる習慣が有効で、食後1〜2時間でウォーキングなどの運動をすることと、野菜を最初に食べて炭水化物の消化吸収を緩やかにして、良く噛んでゆっくり食べるなどの対策をすることで急激な血糖上昇を改善することが期待できます。
食事療法と運動療法を実施しても食後高血糖が改善されないときは、お医者さんに相談したほうがいいですね。
ぴよ
眠くなったり、気持ちがイライラしたりしませんか?
yurupo
歩いて糖質制限食を習慣に!ゆる習慣で乗り切りましょう。
