食物繊維は糖尿人の救世主
食物繊維は
心強い味方です
食物繊維は消化の難しい成分
食物繊維は、腸の働きをよくしたり、糖質の吸収をゆるやかにするなど、穀物、海藻、豆、きのこ、野菜、果実などに豊富に含まれて多くの健康効果があります。
食物繊維は、糖尿病を改善するために欠かせない味方です。
野菜、果物、全粒穀物の摂取量を増やすことを食の習慣にしましょう。


1日に必要な食物繊維は24g
食物繊維の摂取量:日本では生活習慣病の発症予防の観点から考えると、どの年齢層でも1日に摂取することが理想とされる24gに到達していないそうです。
全粒穀物を食べていると
食物繊維が多く含まれている、玄米、穀米、全粒粉のパンは、噛む回数が増えて、胃液や唾液が分泌されて胃の中で膨らみ満腹感が高まり内臓肥満が改善すします。
全粒大麦、玄米や古代米などの全粒穀物を食べていると、精製された穀物の多い食事よりも、糖尿病、心血管疾患、がんや脳卒中による死亡リスクが低下することや、糖尿病発症予防に高い有効性を発揮することなど、健康リスクを低く抑えられることは世界中の多くの研究で示されています。
食物繊維が多く含まれる食べ物・食品ランキング
第1位: こんにゃく 精粉 食物繊維総量 79.9g
第2位: あらげきくらげ 乾 食物繊維総量 79.5g
第3位: てんぐさ 粉寒天 食物繊維総量 79g
第4位: てんぐさ 角寒天 食物繊維総量 74.1g
サプリメントで手軽に摂る
日本人が一般的な食事で食物繊維を摂り過ぎることはありませんが、サプリメントの場合は過剰に摂取してしまうことがあります。
サプリメントで食物繊維を摂り過ぎると栄養素の吸収が妨げられたりおなかが緩くなったりしてしまうことがあるので注意が必要です。
食物繊維は食品から摂取できるように食事内容を見直し、本当にサプリメントが必要か考えてみましょう。

糖質制限しているとタンパク質の摂取量が気になります肉・魚・卵・乳製品などの「動物性タンパク質」と、大豆製品や穀物などの「植物性タンパク質」を、バランスよく摂ることです。...
